ご利用案内

まずは、お気軽にお問い合せ下さい。施設見学も随時行っております。

介護老人保険施設(ロングステイ)

介護の様子 家庭復帰を目的とした、中間施設としての位置づけがなされており、機能訓練や寝たきりにならないように生活のリズムつくり、家庭に応じたリハビリ・看護・介護を行い、自立を援助します。
入所後は定期的に医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護職員・支援相談員・介護支援専門員(施設ケアマネージャー)・管理栄養士・歯科衛生士などにより、療養の継続の要否を検討し判断します。
定期的に、施設サービス計画(ケアプラン)を作成し、家庭生活に戻るために必要な身体状況、環境などを勘案した上で、退所後における生活に支障がないようサポートします。

介護老人保健施設とは

  • 医師をはじめ、看護師・介護職員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・支援相談員・介護支援専門員・栄養士などによって、お年寄りの自立をお手伝いする施設です。
  • 介護・入浴・食事・リハビリ・生活レクリエーションを中心に、生きがい・楽しみを一緒に見つけだし、一日も早い家庭復帰を目指して療養していただく施設です。
  • 在宅生活を支援する施設です。(介護方法・介護用品・福祉サービスなど相談、紹介に応じます)

さくら大樹の外観

介護老人保険施設(ロングステイ)利用料

【1】介護保険一部負担金 / 平成27年6月1日現在

項 目 費 用 備 考
個 室 多床室
要介護 1 695円 768円  
要介護 2 740円 816円  
要介護 3 801円 877円  
要介護 4 853円 928円  
要介護 5 904円 981円  
サービス提供体制強化加算 I 18円/日 介護福祉士が60%以上配置
12円/日 介護福祉士が50%以上配置
II 6円/日 常勤職員が75%以上配置
III 6円/日 3年以上の勤続年数のある職員が30%以上配置
夜勤職員配置加算 24円/日  
栄養マネジメント加算 14円/日 管理栄養士等が共同して個別の栄養ケア計画を作成・実施している場合
初期加算 30円/日 入所後1ヶ月間
口腔衛生管理体制加算 30円/日 歯科医師又は歯科衛生士が職員に口腔ケアの助言、指導を行っている場合
口腔衛生管理加算 110円/月 歯科衛生士が口腔ケアを月4回以上行った場合
療養食加算 18円/日 提供時(心臓食、糖尿食、腎臓食等)
短期集中リハビリテーション実施加算 240円/日 入所後3ヶ月間
認知症短期集中リハビリテーション実施加算 240円/日 入所後3ヶ月間。週3日まで
経口移行加算 28円/日 経管栄養の方で経口で食事摂取をするための栄養管理を行う場合。180日間
経口維持加算 I 400円/月 摂食機能障害や誤嚥が認められている方。原則6ヶ月間
II 100円/月 ?において歯科衛生士や言語聴覚士等が協同している場合。原則1ヶ月(?に上乗せ)
所定疾患施設療養費 305円/日 所定の疾患により投薬、検査、注射、処置等行った場合(月1回連続7日まで)
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 27円/日 施設の在宅復帰・支援機能が要件を満たしている場合
入所前後訪問指導加算 I 450円/回 入所前後に居宅を訪問し、計画の策定や診療方針を決定した場合。1回のみ
II 480円/回 ?において生活の改善目標を定め退所後の生活に係る計画を策定した場合。1回のみ
退所時指導
※入所期間1ヶ月以上の方
退所前訪問指導加算 460円/回 入所中居宅(社会福祉施設等含む)を訪問し指導。1〜2回
退所後訪問指導加算 460円/回 退所後居宅(社会福祉施設等含む)を訪問し指導。1回のみ
退所時指導 400円/回 退所時、介護や看護の指導。1回のみ
退所時情報提供加算 500円/回 退所後の主治医に情報提供。1回のみ
退所前連携加算 500円/回 居宅ケアマネに情報提供(地域密着型サービス含む)。1回のみ
老人訪問看護指示加算 300円/日 退所後、訪問看護を利用される方。1回のみ
ターミナルケア加算 160円/日 死亡日以前4日以上30日以下
820円/日 死亡日の前日及び前々日
1,650円/日 死亡日
地域連携診療計画情報提供加算 300円/回 地域連携診療計画管理料を算定する病院に診療情報を提供。1回のみ
認知症行動・心理症状緊急対応加算 200円/日 認知症の行動・心理症状が認められ緊急に入所した場合。入所後7日間
認知症情報提供加算 350円/回 認知症の恐れがあり認知症疾患医療センター等に紹介した場合。1回のみ
若年性認知症利用者受入加算 120円/日 若年性認知症の方
外泊時費用 362円/日 外泊した場合。1月に外泊初日と最終日を除いた6日を限度

※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記利用料の合計の2.7%が加算されます。
※地域区分:岡崎市6級地(1単位=10.27円)は計算されていません。

【2】保険外実費分

項 目 費 用 備 考
食費 1,850円/日  
居住費(個室) 1,640円/日  
居住費(多床室) 470円/日  
日用品費 210円/日 おしぼり、ティッシュペーパー、等
教養娯楽費 210円/日 書籍、レクリエーション材料費、クラブ用備品維持等

【3】その他利用料

項 目 費 用 備 考
理美容代(調髪、顔剃り) 3,200円/日 原則として週1回行っております
理美容代(調髪のみ) 2,500円/日
持込電気代 ★(1品) 65円/日 個人的に持ち込まれる電気機器等
洗濯代(1ネット) 1,080円/日  
室料 ★(個室) 2,160円/日 311号室  312号室
室料 ★(2人室) 540円/日 202号室 203号室 205号室 207号室 302号室 310号室

★…課税対象(税込)

介護老人保健施設サービス(入所)1カ月あたりの利用料の目安 / 平成27年6月1日現在

項 目 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
介護保険一部負担金(個室) 22,848円 24,238円 26,121円 27,727円 29,302円
介護保険一部負担金(多床室) 25,102円 26,584円 28,468円 30,043円 31,679円
食費 55,500円 55,500円 55,500円 55,500円 55,500円
居住費(個室) 49,200円 49,200円 49,200円 49,200円 49,200円
居住費(多床室) 12,600円 12,600円 12,600円 12,600円 12,600円
日用品費 6,300円 6,300円 6,300円 6,300円 6,300円
教養娯楽費 6,300円 6,300円 6,300円 6,300円 6,300円
室料(個室) 64,800円 64,800円 64,800円 64,800円 64,800円
室料(2人室) 16,200円 16,200円 16,200円 16,200円 16,200円
4人部屋 合計 105,802円 107,284円 109,168円 110,743円 112,379円
2人部屋 合計 122,002円 123,484円 125,368円 126,943円 128,579円
個室 合計 204,948円 206,338円 208,221円 209,827円 211,402円

※1カ月を30日で計算しています。
※介護保険一部負担金には要介護度別の費用の他に、サービス提供体制加算?、夜勤職員配置加算、栄養マネジメント加算、
 口腔機能維持管理体制加算、介護職員処遇改善加算を含んでいます。他の加算は含んでいません。
※地域区分:岡崎市6級地(1単位=10.27) で計算しています。

短期入所療養介護(ショート・ステイ)

介護の様子 心身の状態が低下するなどして一時的にご家族での生活が困難になったり、介護をされている家族の方の所用・リフレッシュなどの都合により、家庭での介護がうけられない間(短期)、入所していただき、施設サービスをご利用いただけます。

【1】介護保険一部負担金 / 平成27年6月1日現在

項 目 費 用 備 考
個 室 多床室
要支援 1 575円/日 608円/日  
要支援 2 716円/日 762円/日  
要介護 1 750円/日 823円/日  
要介護 2 795円/日 871円/日  
要介護 3 856円/日 932円/日  
要介護 4 908円/日 983円/日  
要介護 5 959円/日 1,036円/日  
サービス提供体制強化加算 I 18円/日 介護福祉士が60%以上配置
12円/日 介護福祉士が50%以上配置
II 6円/日 常勤職員が75%以上配置
III 6円/日 3年以上の勤続年数のある職員が30%以上配置
夜勤職員配置加算 24円/日  
個別リハビリテーション実施加算 240円/日  
療養食加算 23円/日 提供時(心臓食、糖尿食、腎臓食等)
重度療養管理加算 120円/日 要介護4、5で頻回の喀痰吸引や経管栄養等が必要な方
緊急時治療管理 511円/日 利用者が重篤となり緊急的な治療管理として投薬、検査、注射、処置等行った場合
緊急短期入所受入加算 90円/日 要介護1〜5の方。緊急で利用した場合。入所後7日間
認知症行動・心理症状緊急対応加算 200円/日 認知症の行動、心理状況があり緊急で利用した場合。入所後7日間
若年性認知症利用者受入加算 120円/日  
送迎加算 184円/片道  

※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記利用料の合計の2.7%が加算されます。
※地域区分:岡崎市6級地(1単位=10.27円)は計算されていません。

【2】保険外実費分

項 目 費 用 備 考
食費(朝食) 440円/日 原則として食堂でおとりいただきます
食費(昼食) 760円/日
食費(夕食) 650円/日
居住費(個室) 1,640円/日  
居住費(多床室) 470円/日  
日用品費 210円/日 おしぼり、ティッシュペーパー、等
教養娯楽費 210円/日 書籍、レクリエーション材料費、クラブ用備品維持等
特別送迎料 ※1km毎(片道)★ 108円/日 通常の送迎の実施地域を超える送迎費用
※岡崎市・豊田市・安城市以外の地域

★…課税対象(税込)

【3】その他利用料

項 目 費 用 備 考
理美容代(調髪、顔剃り) 3,200円/日 原則として週1回行っております
理美容代(調髪のみ) 2,500円/日
持込電気代 ★(1品) 65円/日 個人的に持ち込まれる電気機器等
洗濯代(1ネット) 1,080円/日  
室料 ★(個室) 2,160円/日 311号室 312号室
室料 ★(2人室) 540円/日 202号室 203号室 205号室 207号室 302号室 310号室

★…課税対象(税込)

通所リハビリテーション(デイ・ケア)

介護の様子 家庭で療養されている方に通っていただき、各個人の状況・心身の状態に応じたプログラムを作成し、このプログラムに従って必要なリハビリテーションを提供します。またレクリエーション・クラブ活動(お茶・お花等)・食事・入浴サービスなども楽しくご利用いただけます。
◎ご希望により、車での送迎もいたします。

【1】介護保険一部負担金 / 平成27年6月1日現在
(1)介護予防通所リハビリテーション

項 目 費 用 備 考
要支援 1 1,812円/月  
要支援 2 3,715円/月  
サービス提供体制強化加算 I 要支援 1 72円/月 介護福祉士が50%以上配置
要支援 2 144円/月
要支援 1 48円/月 介護福祉士が40%以上配置
要支援 2 96円/月
II 要支援 1 24円/月 3年以上の勤続年数のある職員が30%以上配置
要支援 2 48円/月
運動器機能向上加算 225円/月 選択的サービス
栄養改善加算 150円/月 選択的サービス
口腔機能向上加算 150円/月 選択的サービス
選択的サービス複数実施加算 I 480円/月 選択的サービスのうち2種類実施した場合
II 700円/月 選択的サービスのうち3種類実施した場合
若年性認知症利用者受入加算 240円/月  
事業所評価加算 120円/月  

※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記利用料の合計の3.4%が加算されます。
※地域区分:岡崎市6級地(1単位=10.33円)は計算されていません。

(2)通所リハビリテーション

項 目 費 用 備 考
要支援 1 714円/日 送迎を基本料金に含みます。
要支援 2 861円/日
要支援 3 1,007円/日
要支援 4 1,152円/日
要支援 5 1,299円/日
サービス提供体制強化加算 I 18円/月 介護福祉士が50%以上配置
12円/月 介護福祉士が40%以上配置
II 6円/月 3年以上の勤続年数のある職員が30%以上配置
入浴介助加算 50円/日  
リハビリテーションマネジメント加算 I 230円/月 開始日から1月以内に居宅訪問し、運動機能検査等の実施。
II 1,020円/月 開始月から6月以内。居宅訪問指導。1回/月リハビリテーション会議の開催。等
700円/月 開始月から6月超。居宅訪問指導。1回/3月リハビリテーション会議の開催。等
短期集中個別リハビリテーション実施加算 110円/日 退院(所)日又は認定日から3月以内に集中的にリハビリを実施した場合
認知症短期集中リハビリテーション実施加算 I 240円/日 退院(所)日又は通所開始日から3月以内。週2回まで
II 1,920円/月 退院(所)月又は通所開始月から3月以内。4回/月以上
生活行為向上リハビリテーション実施加算 2,000円/月 開始月から3月以内。生活行為の充実を目的としたリハビリの実施。
1,000円/月 開始月から3月超6月以内。
若年性認知症利用者受入加算 60円/日  
社会参加支援加算 12円/日 社会参加を維持できるサービスへ移行する等事業所体制の評価
中重度者ケア体制加算 20円/日 看護・介護職員数と要介護3以上の利用者の占める割合が要件を満たす場合
栄養改善加算 150円/日 月2回まで。原則3カ月
口腔機能向上加算 150円/日 月2回まで。原則3カ月
重度療養管理加算 100円/日 要介護3、4、5で頻回の喀痰吸引や経管栄養等が必要な方

※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記利用料の合計の3.4%が加算されます。
※地域区分:岡崎市6級地(1単位=10.33円)は計算されていません。

【2】保険外実費分

項 目 費 用 備 考
食費/昼食 760円/日 原則として食堂でおとりいただきます
日用品費 100円/日 おしぼり、ティッシュペーパー、等
教養娯楽費 100円/日 書籍、レクリエーション材料費、クラブ用備品維持等

【3】その他利用料

項 目 費 用 備 考
理美容代(調髪、顔剃り) 3,200円 原則として週1回行っております
理美容代(調髪のみ) 2,500円
おむつ使用料(紙おむつ) 185円/日  
おむつ使用料(フラットタイプ) 62円/日  
おむつ使用料(尿とりパット) 41円/日  
時間外施設利用料(30分毎) 500円/日 サービス提供時間帯を超えるサービスを提供した場合
食費(朝食) 440円/日 介護保険サービス計画以外でサービスを希望される場合
食費(昼食) 760円/日
食費(夕食) 650円/日

関連施設

アクセス案内